Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

お色直しの和装、色・柄選びのポイント

$
0
0


お色直しに、華やかさから色打掛や引振袖の人気も高まっています。洋髪でモダンな着こなしが浸透したり、オーガンジー素材やパステルカラーの着物も登場し、和装の幅は広がっています。
色とデザインから和装選びのポイントをご紹介致します。


白無垢以外の打掛が色打掛です。染物・織物・刺繍物など華やかな色で描かれたり、豪華な刺繍が施され重厚感があります。

裾が引きずるほど長い振袖です。お引きずり、本振袖、大振袖とも呼ばれます。

どちらも正式な式服です。ドレスからのお色直しですと着替えにかかる時間は大きく変わりません。白無垢からのお色直しですと、羽織を変えるだけなので色打掛のほうが断然早く着替えられ中座の時間を短縮できます。
お色直し後テーブルを回る場合、裾を持って歩く色打掛より、引き振袖のほうが身軽に動けます。

人気の色は赤・白・黒です。赤は定番、白は柔らかく可愛い雰囲気、黒は締まった印象やレトロモダンな雰囲気が支持されています。
淡いピンクやブルーもよく見かけるようになりました。柄や刺繍が華やかなので地色はあまり気にされなくても問題ありません。
地色は顏映りや好み、会場との相性で選ぶ


一概には言えませんが背が高い方は大きい柄のほうが、背が低い方は小さく縦に流れるような柄が似合うとされています。

同じ地色の着物でも模様や柄によって印象は大きくことなります。婚礼衣装らしい縁起...

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles